この記事ではクーパー靭帯について紹介します。
バストを支える靭帯として、クーパー靭帯という名前を聞いたことがある女性も多いでしょう。
ただ、その具体的な働きや、クーパー靭帯が切れてしまう原因などは良くわかっていないという人も多いのでは?
クーパー靭帯に関する基礎知識や、クーパー靭帯をケアしながら美しいバストを保つための方法について紹介してきますので、この記事を参考にバストケアに取り組んでみて下さいね!
Contents
そもそもクーパー靭帯とは?どんな働きがあるのかを紹介!
- バストトップの位置が下がった
- 胸のたるみを感じる
以上のような自覚症状がある場合には、クーパー靭帯が伸びてしまっている可能性があります…。
まずはクーパー靭帯とはどのような働きがある靭帯なのかを紹介していきますね。
この章の内容をしっかりと読んで、クーパー靭帯の重要性やバストへの影響に関する理解を深めましょう!
クーパー靭帯はバストが垂れないように支える靭帯です!
クーパー靭帯はコラーゲンで出来ていて、皮膚や大胸筋や乳頭などに繋がっている結合組織の事です。
バスト全体を包むように存在し、脂肪や乳腺を吊り上げながら支える役割があります。
クーパー靭帯は脂肪や乳腺が流れ出さないようする役割もあります。
なので、クーパー靭帯のおかげでバストは重力の影響を受けてもきれいな形を保持できて、上を向いた美しい胸を維持することができます。
クーパー靭帯は一年中バストを支えていますので、ケアをしないと重力で伸びてきたり切れたりする可能性が高まり、バストが垂れる原因になります。
年を取るとともに伸びてきても、痛みなどの症状はないのでなかなか気付きにくい部分になります。
クーパー靭帯が弱くなってくると、バストトップが下がってくるので気付いたらすぐにケアをしてあげましょう。
クーパー靭帯は一度切れたら復元することが出来ません…!
クーパー靭帯はとてもデリケートなので、運動で胸を揺らしたり、睡眠時にノーブラでいたりすると、徐々に負担がかかってきてしまいます。
クーパー靭帯はゴムの様なものなので、一度伸びてしまうと元に戻らなくなってしまいます。
そうするとバストも形が崩れて下に垂れてきてしまうので、クーパー靭帯が伸びないようにきちんとケアをしてあげましょう。
クーパー靭帯は伸びたり切れたりしても痛みはないので自覚症状はありません。
クーパー靭帯は毛細血管のように全体に広がっているので、多少ダメージを受けたくらいでは気付きません。
クーパー靭帯は全体の何%がダメージを受けたかが大事です。
一度ダメージを受けてしまうと元に戻らない上に、気付かないうちに徐々にダメージがたまるので気を付けましょう。
今はまだクーパー靭帯を再生する整形手術はないので、下に垂れたバストは元の位置には戻りません。
美しいバストを保つために、日頃からクーパー靭帯をケアしてバストが垂れない様に予防する事が大事です。
クーパー靭帯が切れる9つの原因を徹底解説!
続いて、クーパー靭帯が切れる9つの原因について解説します。
前述の通り、一度切れてしまったクーパー靭帯は復元できないので、この章の内容をしっかりとチェックして、クーパー靭帯に負担をかけないように気をつけましょう。
クーパー靭帯が切れる原因①:ノーブラで過ごすことが多い
ノーブラでいる事は支えのない状態なので、バストが固定されずにクーパー靭帯に負担がかかってしまいます。
寝ている時はノーブラでも大丈夫だと勘違いする人が多いですが、寝ている状態では立っている状態よりも胸の脂肪があらゆる方向に流れてしまったり、寝返りによって胸が圧迫されてしまい、クーパー靭帯がダメージを受ける可能性があります。
その結果、胸の形が崩れる原因になるので睡眠中のノーブラはやめましょう。
昼も夜もそれぞれに最適なブラジャーをつけましょう。
昼間はワイヤーブラで胸を下からちゃんと固定して脂肪が流れるのを防止し、重さによるダメージを減らしましょう。
快適性からノンワイヤーブラを使う方もいますが、美しいバストを保持したいのであればワイヤーブラの方がいいでしょう。
睡眠中はナイトブラをつければ胸に適度に圧力をかけて固定する事により、睡眠中にバストが流れるのを防止できます。
クーパー靭帯が切れる原因②:バストを固定する力が弱いブラジャーを着用している
ブラトップやノンワイヤーブラはバストを下から固定したりゆれから守る性能が低いです。
快適だからと言って日頃からバストの固定力が弱いブラジャーを使っているとクーパー靭帯がダメージを受けてしまいます。
また、ノーブラはまったくバストを固定していない状態になり、クーパー靭帯に大きなダメージを与えるのでやめましょう。
固定力の弱いブラジャーも毎日使っていると徐々にダメージがたまってくるのでよくないでしょう。
どうしても固定力の弱いブラジャーを使いたいなら、毎日使うのではなく、家であまり動かない場合に限定しましょう。
クーパー靭帯が切れる原因③:サイズの合っていないブラジャーを使っている
ブラジャーのサイズが胸に対して小さかったり大きかったりして、適切ではないサイズのブラジャーをつけているとクーパー靭帯にダメージを与える可能性があります。
サイズが大きすぎると胸がちゃんと固定されずに中で動いてしまうのでよくないでしょう。
ブラジャーと胸の間に空間ができたり、ストラップをきつくしても落ちてきてしまう場合はサイズが大きすぎます。
サイズが胸に対して小さすぎるとバストに余計な圧力がかかってしまい、血流が悪くなるのでよくないでしょう。
ブラジャーからバストがはみ出してしまう場合や、アンダー部分やストラップがきつくて跡がついたりする場合はブラジャーが小さすぎます。
ブラジャーが大きすぎたり小さすぎたりする場合はサイズが適切なものに変えましょう。
クーパー靭帯が切れる原因④:バストに負担がかかる運動をしている
運動を行うとバストがいろんな方向に動いてしまい、クーバー靭帯が伸びて負担がかかるので、できるだけバストが動かないようにケアしてあげましょう。
ジョギングやバスケットボールなどの激しい運動をよくする人は、胸が大きく揺れてしまい、クーパー靭帯が伸びたり切れたりする可能性が大きくなります。
ウォーキングなどの軽い運動でも胸は揺れるので、クーパー靭帯に負担がかかってきます。
スポーツをする場合はスポーツブラなどの固定力のあるブラジャーを使用しましょう。
学生で部活などでスポーツをする場合は、まだバストに対する知識が少ないので、気付いた時点でスポーツブラやナイトブラを着用してケアするようにしましょう。
クーパー靭帯が切れる原因⑤:普段の姿勢が悪いこと
姿勢が良いと胸は上を向いてきれいな形になりますが、猫背だと胸が下を向いてしまいクーパー靭帯が伸びる原因になってしまいます。
猫背の場合は背中が丸まった状態になるので、胸の筋肉が衰えてきてクーパー靭帯を筋力でサポートすることが難しくなってしまいます。
さらに、猫背だと血行も悪くなるのでクーパー靭帯によくありません。
日頃から背筋を伸ばして胸を張って良い姿勢を意識したり、筋トレで胸の筋肉を鍛えることで、クーパー靭帯への負担を減らすと同時にスタイルもよく見えるのでおすすめです。
クーパー靭帯が切れる原因⑥:バストサイズの急激な変化
多くの女性は妊娠するとバストが張ることによって、約2カップくらいサイズが大きくなります。
思春期にもバストが成長してサイズが急に大きくなって重くなる場合があるので、クーパー靭帯が伸びてしまう原因になります。
また、妊娠後にバストが元のサイズに戻った時に、クーパー靭帯は元に戻らないので胸が垂れる原因にもなります。
普段と同じバストケアをしていると気付かない内にダメージがたまってくるので、状況にあったブラジャーをつけて胸をケアしてあげましょう。
クーパー靭帯が切れる原因⑦:バストへの強い刺激
クーパー靭帯はとても繊細な組織なので強い刺激が加わると伸びたり切れたりする可能性があります。
彼氏やパートナーに胸を触られた時に、強く揉まれたり引っ張られたり、痛い場合はやめるように伝えましょう。
その時に、喧嘩にならない様に怒らずに冷静に伝えることによって、お互いの体への理解が深まるでしょう。
他のリスクとしては、授乳時に赤ちゃんが乳を飲む時に胸を引っ張ってしまうことにより、クーパー靭帯に負担がかかってしまうので注意しましょう。
クーパー靭帯が切れる原因⑧:バストへの血行不良
バストへの血行が悪い場合、クーパー靭帯に酸素や栄養が十分に行き届かず、老廃物もたまってしまうのでクーパー靭帯に負担がかかってしまいます。
また、多くの日本の女性が正しいサイズのブラジャーをしていないので、締め付けがきつかったりすると血行不良の原因になり、クーパー靭帯にもよくありません。
ブラジャーのサイズはしっかりと計って、自分にあったブラジャーをつけることで血行が改善するでしょう。
他には、姿勢が悪かったり、運動不足やストレスが溜まっていると血行が悪くなるので、日頃から適度な筋トレをしましょう。
筋トレをすれば、姿勢や血流が改善されますし、ストレス発散にもなるのでおすすめです。
クーパー靭帯が切れる原因⑨:加齢による肌や組織の劣化
クーパー靭帯はコラーゲンから作られているので、年を取ることによって体内のコラーゲン生成率が下がってくると、クーパー靭帯も弱くなってしまうので、伸びたり切れたりする原因になってしまいます。
特に気を付けたいのが、25歳を過ぎてくると体も少しずつ老化してくるので、クーパー靭帯も同時に衰えてきてしまいます。
日頃から食事でコラーゲンの材料となるタンパク質をきちんと食べることによって、クーパー靭帯をケアしてあげましょう。
タンパク質を摂取すると、肌質や鬱の改善にもいいのでおすすめです。
バストを上向きに戻す!クーパー靭帯を守る7つの方法を徹底解説!
続いて、バストを上向きに戻す7つの方法について紹介します。
ここで紹介している7つの方法は、すでに垂れてしまったバストを持ち上げるだけでなく、クーパー靭帯の保護にも効果的!
一度切れてしまったクーパー靭帯を復元することは出来ませんが、この章で紹介しているバストケアに取り組むことで、美しいスタイルをキープできるはずですよ。
クーパー靭帯を守りバストを戻す方法①:自分のバストにあったブラジャーを常に着用する
日頃から入浴中以外は、運動時はスポーツブラ、睡眠時はナイトブラといったように、状況にあったブラジャーを着用してクーパー靭帯への負担を減らしてあげましょう。
間違ったサイズのブラジャーをすることによってもダメージがたまるので、自分のサイズにぴったりのブラジャーを選びましょう。
データによると、日本人女性の80%は自分のバストに合っていないサイズのブラジャーをつけているので、きちんとバストのサイズを測ってもらい、適切なサイズのブラジャーを着用することが大事です。
クーパー靭帯を守りバストを戻す方法②:寝るときにはナイトブラを着用する
睡眠時はナイトブラを着用することによって、バストを適度に固定して睡眠中の形崩れを防げるので、クーパー靭帯への負担を減らすことができます。
睡眠中にワイヤーブラを使うのはやめましょう。
ワイヤーブラは起きている時にバストを下から支えるのにはよいですが、睡眠時ではあまり効果がないどころかワイヤーで血行不良を起こす可能性もあるので気を付けましょう。
ナイトブラはきつくて着けにくいイメージをもっている人もいるかもしれませんが、着け心地がとても良くて睡眠の邪魔をしないナイトブラもあるので、ぜひ着用しましょう。
クーパー靭帯を守りバストを戻す方法③:運動中にはスポーツブラを着用する
運動時は、激しい運動でも軽い運動でも固定力の強いブラジャーをつけてバストを保護してあげましょう。
スポーツブラはバスト全体を動かないようにきちんと固定して保護してくれます。運動の強度によってハイ、ミディアム、ライトの3種類があるのでうまく使い分けましょう。
ハイはバスケットボールやランニングなどの激しい運動向けです。
ミディアムはダンスなどの適度な動きがある運動向けです。
ライトは筋トレやストレッチなど動きの少ない運動向けです。
ちなみに、スポーツブラを持っていない場合はナイトブラをかわりに使うこともできます。
クーパー靭帯を守りバストを戻す方法④:バストの筋肉を鍛える
筋トレをしてもクーパー靭帯自体を鍛えることはできませんが、胸の筋肉を鍛えることでクーパー靭帯の働きをサポートしたり保護することができます。
胸の筋肉を鍛える場合は、大胸筋と小胸筋を鍛えましょう。
大胸筋はバストの土台となる筋肉です。
小胸筋は肋骨と肩甲骨をつなげる筋肉です。
これらの筋肉を鍛えるとバストをより強く支えられるので、クーパー靭帯への負担を減らすことができます。
ジムに行く場合にはベンチプレスなどのマシンを使い、自宅でトレーニングする場合は腕立て伏せやダンベルを使って鍛えましょう。
クーパー靭帯を守りバストを戻す方法⑤:食生活や生活習慣を見直す
クーパー靭帯はコラーゲンからできていて、加齢によってコラーゲン生成能力も下がってくるので気を付けなければなりません。
コラーゲンはタンパク質からできているので、日頃の食事でタンパク質をきちんと取るようにしましょう。
寝る時の習慣にも気を付けましょう。うつ伏せだとバストを圧迫してしまいますし、仰向けだとバストが横に流れてしまいますし、横向きだと片側に負担がかかってしまいます。
ナイトブラをしてしっかり保護してあげましょう。
悪い生活習慣や激しい運動、老化などによってもクーパー靭帯に負担がかかってしまうので気をつけなければなりません。
クーパー靭帯はとても繊細な組織なので強く刺激しないようにしましょう。
パートナーとのスキンシップで痛い場合は優しく注意してあげて、強いマッサージなどはやめましょう。
クーパー靭帯を守りバストを戻す方法⑥:普段から良い姿勢を心がける
日頃から気を付けて姿勢を良くすることでクーパー靭帯への負担を減らすことができます。
胸を張ることでバストが上を向いて綺麗に見えますが、姿勢が悪いとバストが下を向いて綺麗に見えませんし、クーパー靭帯も伸びてしまいます。
姿勢が悪いと、腰痛や冷え性になりやすくなったり、体全体の血行も悪くなるので、結果的にクーパー靭帯にもよくありません。
日頃から良い姿勢を心がけることによって、筋トレの効果も出やすくなるのでおすすめです。
クーパー靭帯を守りバストを戻す方法⑦:バストへの血流を促す
バストへの血流を改善すれば、クーパー靭帯にも栄養や酸素が行き渡りやすくなり、老廃物も排除してくれます。
ストレスがたまると血流が悪くなるので、適度な運動をして血流を改善しましょう。
また、正しいマッサージをすることによっても血流が改善するので、バストに栄養や酸素が行き渡り、クーパー靭帯にも良い影響があります。
自分でマッサージをする場合は、強すぎず適度な力でマッサージをしましょう。
マッサージをする時に、LUNAナチュラルアップクリームなどのバストに優しいクリームを使うと効果が一層高まるのでおすすめです。
クーパー靭帯についてまとめ
クーパー靭帯の働きや切れる原因、ケアするための方法について解説しました。
クーパー靭帯が切れたり伸びたりしてしまっている人は、この記事で紹介している方法を今すぐ試してこれ以上バストが垂れないようにしましょう…。
クーパー靭帯は一度切れてしまったら復元できないので、自分はまだ大丈夫だと思っている人も油断は大敵…!
当サイトでおすすめしているルーナナチュラルアップナイトブラを使ったり、ご自身のバストケアを見直したりしていつまでもキレイなスタイルを維持して下さいね。